• FacebookもチェックFacebook
  • 大ぶりの国産うなぎを1串ずつ
    熟練の職人が炭火で丁寧に焼き上げます

×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  大門のこだわり

大門のこだわり

私たちは「食の安全・安心」を追及します

人が口にする食品に求められるものは、第一に安全性であり、
必要なことは食品の生産・流通・消費の各段階における安全管理にあります。
当店においては衛生管理においても徹底してチェックしています。
いつまでも、安全で安心な美味しいうなぎをお客様に提供し続けます。

検査に合格したうなぎを使用しています

池上げされた活うなぎは、的確な職人の目で検査させていただいております。
飼育を始める前にうなぎの状態を確認し、健康なうなぎだけを選び出します。
また、飼育を始めてからでもうなぎの状態を常に確認し、お客様に届くまで責任を持って管理いたします。

うなぎの美味しい食べ方

うなぎにひと手間加えるだけで、新しいうなぎメニューが誕生!
そのまま食べるだけではもったいない!
うなぎはいろんな食材とも相性バツグンです。

ビビンバ
ビビンバ
ちらし寿司
ちらし寿司
お茶漬け
お茶漬け

美味しい「うな重」の作り方

①袋に入ったうなぎを準備します。
①袋に入ったうなぎを準備します。
②鍋に水を入れ、沸騰したら袋に入ったままのうなぎをそのまま鍋に入れ、6~7分温めます。
②鍋に水を入れ、沸騰したら袋に入ったままのうなぎをそのまま鍋に入れ、6~7分温めます。

うなぎの「おいしい」温度は50~60度です。

③袋から出してご飯の上にのせれば完成!
③袋から出してご飯の上にのせれば完成!

加工までの流れ

職人が手作業で行っています。

①入荷

池上げされた活うなぎは、当店で品質の検査を行い、合格品のみ出荷されます。

①入荷

②割き

職人が一尾一尾丁寧に割きます。

②割き

③白焼

皮側と身側両面を串刺しにして焼き上げます。
当店では、炭焼同様に焼き上がりになるように努めています。

③白焼

④蒸し

1年間を通してふっくらとしたうなぎ蒲焼を製造することができます。

④蒸し

⑤タレ焼き

うなぎ蒲焼にタレを付けます。

⑤タレ焼き

⑥包装

完成したら、出荷用に真空パックにします。
通販などでお買い上げになられたお客様には、写真の箱に入れて郵送いたします。

⑥包装